投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

【日本生命カップ2025 東京大会】日本VSオランダ 第2戦

イメージ
男子バスケットボール日本代表(FIBA世界ランキング21位)は、7月6日に行われた国際親善試合「日本生命カップ2025(東京大会)」第2戦で、オランダ代表(同54位)と再び対戦し、74-53で勝利を収めました。 <第1Q序盤から主導権を握る>  前日に逆転負けを喫した相手に対して、序盤から主導権を握り、リードを保ったまま試合を終える理想的な展開となりました。 この試合では、前日からロスターが4人入れ替わり、狩野富成(SR渋谷)、山﨑一渉(ノーザン・コロラド大)、渡辺伶音(東海大)、そして中村太地(島根)がベンチ入り。 スターティングファイブは、ジェイコブス晶、テーブス海、西田優大、ジョシュ・ホーキンソン、金近廉という顔ぶれでした。 試合序盤こそ5点を連取される形でスタートしましたが、ホーキンソンと金近のコンビネーションで逆転。その後は交代で出場した中村や山崎、川島らが躍動し、第1Q終了時点で21-11と10点差をつけてリードしました。  <第2Qに大量リードを構築>  第2クォーターでは、テーブス流河や渡辺らも出場し、ベンチメンバーを含めた全12選手を起用。 このピリオドでは、ジェイコブスが連続得点で存在感を見せるなど、攻守のバランスが取れた内容でスコアを43-23と大きく広げて試合を折り返しました。  <終盤には中村が試合を決定づける連続得点>  第3クォーターではややミスが目立ち始め、失点も増えましたが、ホーバスHCのタイムアウト後には落ち着きを取り戻します。 特に終盤には、中村太地が3ポイントシュートとジャンパーで連続得点を決め、リズムを再び日本側に引き寄せました。 最終クォーターでもリードを保ち続けた日本は、最終スコア74-53で快勝。前日の敗戦を糧に、課題修正力と切り替えの早さを見せました。  <中村太地がデビュー戦でチーム最多16得点> この試合の最多得点は、A代表デビューを果たした中村太地の16得点(3P×4本含む)。シュートタッチの良さと積極的なオフボールの動きが印象的でした。 また、ジェイコブス晶も14得点を挙げ、2試合連続の二桁得点をマーク。チーム全体としても、フィールドゴール成功率は50%、3Pシュートは12本成功/33本試投(成功...

【日本生命カップ2025 東京大会】日本VSオランダ 初戦

イメージ
こんにちは!ウェンバンタニです🏀  2025年7月5日、東京・有明アリーナで行われた「日本生命カップ2025(東京大会)」にて、バスケットボール男子日本代表(FIBAランキング21位)は、オランダ代表(同54位)と対戦。若手中心のメンバー構成で臨んだ日本でしたが、終盤に逆転を許し、70-78で悔しい敗戦を喫しました。 8月に控えるFIBAアジアカップ2025に向けた強化試合として重要な位置づけの一戦でしたが、課題の残る結果となりました。  <前半:立ち上がりは好調も、徐々に勢いを失う>  第1クォーター、日本はベテランのジョシュ・ホーキンソン選手をはじめ、西田優大選手、金近廉選手らがテンポ良く3ポイントを決め、23-16とリードを奪います。 しかし第2クォーターに入ると、攻守ともにミスが目立ち、流れが徐々にオランダへ。吉井裕鷹選手が2本の3ポイントを沈めるも、このピリオドは19-20と上回られ、前半は42-36とリードはわずかに縮まりました。  <第3Q:同点に追いつかれた後、再び主導権を握る>  第3クォーター序盤、日本はオランダに連続で得点を許し、一時同点に追いつかれます。さらに、好調だった吉井選手が途中で負傷退場するアクシデントも発生。 それでもジェイコブス晶選手やテーブス流河選手がフリースローで確実に加点し、59-54と5点リードで最終クォーターへ突入しました。  <第4Q:痛恨の失速 格下に逆転を許す>  勝負の第4クォーター、日本はシュートが決まらず、攻撃が停滞。一方のオランダは落ち着いた試合運びで得点を重ね、日本は逆転を許してしまいます。 最後まで流れを取り戻すことができず、70-78でタイムアップ。若手主体で臨んだ日本は、格下とされるオランダに逆転負けという悔しい結果となりました。  <ホーバスHC「明日は必ず勝つ」>  試合後、トム・ホーバスヘッドコーチは「若い選手たちは本当によく頑張ったが、少し足りなかった。ディフェンスと速さを意識したが、うまく表現できなかった」とコメント。 「明日の試合は負けたくない。皆のために必ず勝ちたい」と次戦への巻き返しを誓いました。  < 川島悠翔|圧巻のリバウ...

NBA Rising Stars Invitational 男子予選

こんにちは!ウェンバンタニです🏀  シンガポールで行われた「NBAライジングスターズ・インビテーショナル」の男子予選   <福大大濠、シンガポールで快勝発進>   「NBAライジングスターズ・インビテーショナル」男子初戦、福岡大学附属大濠高校(日本)はアングロチャイニーズ・ジュニアカレッジ(シンガポール)に82-41で快勝しました。  サントス・マノエル・ハジメ選手がゲームハイ23得点の活躍。村上敬之丞選手も17得点・4アシスト・6スティールと攻守で存在感を発揮し、栗原咲太郎選手は3Pを5本沈め15得点と好調をアピールしました。 第1Qは一進一退の展開でしたが、第2Q以降は守備からリズムを作り、一気に流れを掌握。盤石の試合運びでダブルスコアの勝利を収めました。   <福大大濠、ヒンファ高校に大勝!準決勝進出> 福岡大学附属大濠高校(日本)はヒンファ高校(マレーシア)に90-25の圧勝。大会2連勝で準決勝進出を決めました。 榎木璃旺選手の先制ジャンプショットからリズムをつかみ、第1Qは23-3と主導権を掌握。守備ではスティールを連発し、全体を通して相手を圧倒。最終的に65点差をつけ、今大会最大点差での勝利となりました。 速報値では栗原咲太郎選手と榎木選手が15得点、サントス選手と廣田選手が14得点、村上選手11得点、山元珠來選手も10得点を記録。 出場した全選手が得点・リバウンド・スティールを記録する完璧な内容で、チームの完成度を示しました。   <福大大濠、韓国の強豪に惜敗 NBAライジングスターズ準決勝敗退>   福岡大学附属大濠高校(日本)は龍山(ヨンサン)高校(韓国)と対戦し、65-75で惜しくも敗れました。 序盤は0-8とリードを許すも、村上敬之丞選手やサントス・マノエル・ハジメ選手の得点で追いつき、前半を38-32で折り返し。 後半は守備強度が増し、一進一退の展開に。榎木璃旺選手の3Pで第3Qを1点リードで終えるも、第4Q序盤に連続失点を喫し逆転を許します。 主力数名の不在と終盤の得点失速が響き、決勝進出はならず。 それでも村上・栗原両選手の活躍や、リバウンドで上回る粘り強さを見せ、今後に繋がる経験となる一戦でした。  3試合を通して...